ニュース

第16回MASコンペティション~「答えのない問題を解く力」を身につけよう~ 結果発表

2016年3月8日
株式会社構造計画研究所

開催概要

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。おかげさまで第16回MASコンペティションは盛況の中、開催することができました。 あらためて感謝申し上げます。

本年度は、「答えのない問題を解く力」を身につけようをテーマに、artisocを活用した教養教育を実践されています鳥取大学 三浦政司先生による特別講演を企画いたしました。

 

日時

2016年3月4日(金) 9:30~18:00 (コンペティション終了後、表彰式と懇親会を開催)

 

会場とアクセス

会場: 株式会社構造計画研究所 本所新館B1 レクチャールーム
アクセス: 東京都中野区中央4-5-3 (http://www.kke.co.jp/corporate/map/tokyo2.html)

 

審査結果

 

優秀賞 発表者
首都圏主要路線網における災害時鉄道復旧過程の人災回避 千葉大学大学院
樋野葉子
経済的寄与度を重視した橋梁管理計画の有効性に関するマルチエージェントシミュレーションによる分析 東京大学大学院
深澤祐援
エージェントモデルに基づくサプライチェーンマネジメントツール 防衛大学校
岡田知仁

 

発表プログラム

時間 発表タイトル 発表者
9:00~9:30 開場・受付
9:30~9:35 開会の挨拶 構造計画研究所
服部正太
9:35~9:40 開催趣旨の説明 構造計画研究所
9:40~10:05 自然言語とプログラミング言語から見る言語の特徴 東京大学
平野正徳
10:05~10:30 社会の平等性と豊かさの定量評価 芝浦工業大学
新井健太
10:30~10:55 経済的寄与度を重視した橋梁管理計画の有効性に関するマルチエージェントシミュレーションによる分析 東京大学大学院
深澤祐援
10:55~11:20 交差点での様々な状況における、一般車と自動運転自動車が共存した場合の安全性の評価 明治大学
高橋直希、小久保達也
11:20~11:45 企業の成長と競争、そして技術革新による企業の富の変動のモデルの作成 芝浦工業大学
雨宮俊貴
11:45~12:10 首都圏主要路線網における災害時鉄道復旧過程の人災回避 千葉大学大学院
樋野葉子
12:10~13:00 昼食
13:00~13:25 エージェントモデルに基づくサプライチェーンマネジメントツール 防衛大学校
岡田知仁
13:25~13:50 災害時における情報提供による駅周辺混雑緩和の効果 千葉大学
竹木祥太
13:50~14:15 大規模乗換駅構内における待ち合わせ行動のエージェントシミュレーション 名古屋工業大学
水野貴之
14:15~14:40 マルチエージェントを利用したTwitterにおける人間関係の可視化 椙山女学園大学
本庄由佳、高嶋恵子
14:40~15:05 共助を考慮した防災取り組み検討支援のためのMAS・GISを活用したツールの開発 豊橋技術科学大学
荒川雅彦
15:05~15:15 休憩
15:15~15:40 航空機における搭乗時間短縮のための最適搭乗順に関する研究 愛知県立大学
冨山侑子
15:40~16:05 輪島地区におけるGIS・マルチエージェントシステムを用いた津波避難所に関する基礎的研究 金沢大学
小坂陽介
16:05~16:30 研究支援活動に注目した研究者チームビルディング手法のMASによる分析 鳥取大学
薬師寺将光
16:30~16:55 建築記号の解釈としての認知地図の分析に基づく建築・都市空間のデザインに関する研究 福井大学
木曽久美子
16:55~17:05 会場投票回収
17:05~17:45 【特別講演】現代基礎教養としての“複雑系の視点”とMAS 
~鳥取大学における教養教育実践事例~
鳥取大学
三浦政司
17:45~18:00 「artisoc 4」でMASがもっと身近に! 構造計画研究所
森俊勝
18:00~18:15 移動
18:15~20:15 結果発表・表彰式&懇親会

審査委員長

  • 山影 進 先生(青山学院大学)

審査委員(五十音順)

  • 秋山 英三 先生(筑波大学大学院)
  • 和泉 潔 先生(東京大学大学院)
  • 倉橋 節也 先生(筑波大学大学院)
  • 生天目 章 先生(防衛大学校)

 

特別講演

鳥取大学工学研究科機械宇宙工学専攻 三浦政司 助教

「現代基礎教養としての“複雑系の視点”とMAS -鳥取大学における教養教育実践事例-」

グローバル化や情報化に伴ってますます複雑化する現代社会において、要素間の相互作用や創発現象に着目する“複雑系の視点”は、学部・学科を問わずどの分野の学生にも役立つ教養であると言えます。 そこで講演者は、artisocを活用して受講生自身がマルチエージェントシミュレーションを構築・実行する中で複雑系の視点や考え方について学んでいく授業を、全学部を対象とした教養教育として試行しています。 本講演では、失敗例を含むこれまでの実践結果と、来年度授業で導入を予定している「ゲームデザインの手法を応用したエージェントベースモデリングのプロセス」のアイデアについて紹介します。

 

連絡先

株式会社構造計画研究所 第16回MASコンペティション事務局
TEL 03-5342-1125 / FAX 03-5342-1225
e-mail mascompetition16@kke.co.jp