artisoc Cloud
artisoc Cloud
マルチエージェント・シミュレーション(MAS)は社会や自然界の複雑な現象を理解し、また今後の社会システムを設計していくうえで重要な手法です。
MASでは、自律的に行動する主体(エージェント)の行動ルールおよび相互作用を定義し、コンピュータの中に人工的な社会を構築することで、ダイナミックに変化する社会などのシステム全体の挙動を再現し、現象の理解や施策の検討に役立てることができます。
artisoc Cloudは、artisocの次世代版にあたるMASプラットフォームです。シミュレーションをWebブラウザ上で手軽に実行・共有できるほか、クラウド上での大量同時実行などの機能を使い、より高度にシミュレーションを実施することが可能になります。
artisoc Cloudのシミュレーション実行画面
主な特徴
①手軽なシミュレーションモデルの作成・実行
artisocの直感的なモデル作成機能を継承しており、ごく基本的なプログラミング文法を習得すればモデルの作成が可能です。また、Webブラウザ上でのモデルの作成・実行が可能になったことにより、環境を選ばず手軽にシミュレーションを実施できます。
ルール記述言語としてはPythonを採用しており、Python言語の機能を生かした柔軟なルール構築が可能です。
artisoc Cloudのシミュレーション実行画面
②シミュレーションモデルの共有
作成したモデルはwebページ上で他のユーザーに公開でき、公開されたモデルにはコメントを投稿することができます。また、他のユーザーが作成したモデルを引き継いで新たなモデルを作成することもできます。クラウド上のコミュニティで成果を共有・議論しながらモデルを発展させる、組織内外での意思決定のためのコミュニケーションに利用するといったことが可能です。
③シミュレーションの大量同時実行
作成したモデルをクラウド上の仮想マシンに複製し、シミュレーションの大量同時実行を容易に行うことができます。実行シナリオや結果の管理にはOACIS*を用いており、実行結果の集約・可視化・分析を行うことも可能です。膨大なパラメータの組み合わせを持つモデルの分析や、特異的な結果が発生する条件の探索などに用いることができます。
*国立研究開発法人理化学研究所が開発しているシミュレーション実行管理フレームワーク。詳細はこちら。
④他のツールやデータとの連携
API連携などにより、他のツールと組み合わせたシミュレーションの利用や、様々なデータを取り込んだモデルの構築が可能です。外部のセンサーやオープンデータと連携することで継続的なモデルの運用を行ったり、既存のシミュレータと組み合わせることでより幅広い現象を表現することができます。
ご利用方法
アカデミックライセンス | |
---|---|
機能 |
基本的なシミュレーションモデルの作成・公開機能 ※シミュレーションの大量同時実行機能、APIによる他のツールやデータとの連携機能は提供されません。 ※実行速度に制限があります。大規模なシミュレーションモデルの作成・実行には適しませんのでご了承ください。将来的には、高速なサーバ環境での実行環境の提供を予定しています。 |
対象 |
アカデミックユーザ(公立学校、国立大学法人、学校法人の教員および学生) ※ユーザ登録には所属教育機関のメールアドレスが必要です。 |
申込方法 |
1.artisoc Cloudに接続してください。 2.画面右上の「新規登録」より画面の指示に従いご登録ください。 ※教育機関のメールアドレスを登録したにもかかわらず、モデル作成メニューが表示されない場合は、氏名、メールアドレスをご明記の上、mas-support@kke.co.jpまでご連絡ください。 |
利用イメージ
- 初心者でも簡単にプログラミングを始めることができ、結果を視覚的に確かめられるため、STEM教育としての導入に適しています。
- Webブラウザで実行可能であるため、PCのOS等による動作の違いがありません。これにより、授業利用や家庭学習での活用が容易です。
- プログラミングに不慣れな学生・研究者の方でも簡単にシミュレーションを実施できます。
Playerライセンス | |
---|---|
機能 |
公開されたシミュレーションモデルの実行 |
対象 |
制限なし |
申込方法 |
1.artisoc Cloudに接続してください。 2.画面右上の「新規登録」より画面の指示に従いご登録ください。 |
法人・行政機関ユーザ向けの提供
artisoc Cloudを利用したサービスを有償で提供しております。
ご質問等ございましたら、メール(mas-support@kke.co.jp)にてお問い合わせください。
提供形態
- 当社がartisoc Cloudを用いてシミュレーションの設計・実施を行うコンサルティングサービスをご提案します。
- 当社が提供するクラウド環境でartisoc Cloudによるシミュレーションを自由に実施いただけるパッケージ型のサービスをご提案します。
応用分野の例:防災計画、交通計画、建築・都市計画、マーケティング・市場分析など
応用イメージ
- 災害のシミュレーションで、大きな被害が出るシナリオを大量同時実行機能により探索し、防災計画の立案に用いる
- テンプレートモデルに図面を入力することで建物内移動シミュレーションを簡易に構築し、混雑などを考慮した平面計画の検討に利用する
- 交通計画について、複数のシナリオをクラウド上のシミュレーションで可視化・共有し、計画の合意形成のための資料として用いる
- マーケティングのシミュレーションで、オープンデータや自社内のデータを継続的に取り込みつつ消費者行動と製品シェアの推移をシミュレーションし、販売戦略に役立てる
学会発表など
- 小川倫,北上靖大,”マルチエージェント・シミュレーション用ソフトウェアartisoc Cloudの紹介,” オペレーションズ・リサーチ: 経営の科学,65, pp. 206–211, 2020.
- Yasuhiro Kitakami and Tomo Ogawa, "Artisoc Cloud: A Cloud Based Multi-Agent Simulation Environment", Computational Social Science (CSS 2019) annual conference, 2019.
- Yasuhiro Kitakami and Tomo Ogawa, "Development and Prospect of MAS Simulator artisoc", 5th International Conference on Computational Social Science, 2019.
株式会社構造計画研究所
創造工学部 MAS関連サポート係